2009年12月アーカイブ

大掃除

2009年12月31日
あっという間に大晦日。
編集部も大掃除をして、
あらたな年を迎える。

創刊の年もいよいよあと数時間。
みなさんのおかげで、なんとかここまでやってきました。

IMG_7878.jpg
来年も、どうぞ、トライアスロン・トリップを
よろしくお願いいたします。

地元の忘年会。

2009年12月23日

年の瀬。

みなさんも忘年会のシーズンだと思う。

天皇誕生日の本日は、

編集部の地元、「八王子・日野トライアスロン連合合同忘年会」だった。


この地に越してきて半年。

地元のトライアスロンの仲間の方からのお誘いは、

嬉しい限りである。

トライアスロン談義で盛り上がり、

楽しい時間を過ごさせてもらった。

その雰囲気は、下の写真で、おわかりだろう(笑)。


IMG_7809.JPG

−3度。

2009年12月20日
編集部のある多摩丘陵は、東京の都心よりも2度ほど気温が低い。
今年の夏は、冷房を1度も入れなかったのだが、
その分、冬は......。

実は、春先にロングの大会の体験レポート取材が決定した。
ということは、冬場の練習も怠れない。
昨日も、−3度の早朝に仲間とロングライドに出発。
凍える空気だが、その分、クリアな視界で、
富士山が凛と寒空の向こうに聳えていた。

IMG_7737.JPG

今回は、天目指峠と子の権現の激坂2連ちゃん。
1年半ぶりのハードなコースだったのだが、
なんとか上りきることができて嬉しかった。
編集部からの距離は、往復で110キロほどだが......。

IMG_7746.JPG
練習仲間と愛車のスノレパくん。天目指峠にて


昨シーズンは、忙しさにかまけて、
思うような練習ができなかった。
あいかわらずの腰痛で、バイクはさらに苦手に。
それでも、少しずつ身体作りをして
来シーズンに向けてモチベーションをあげていきたいと思う。

ひと足早い......

2009年12月19日
次号の4号の発売は、2月12日。
年末年始が挟まっているので、
年内に、かなり取材を終えておかないと、いけない。

IMG_7696.jpg
昨日は、トライアスリートレシピの撮影だった。
栄養管理士の海老久美子さんのレシピは、
簡単で、しかもアスリート的に嬉しい栄養が考えられている。
料理をつくっていく海老さんの手際のよさに、感歎。

IMG_7701.jpg
海老さんの温もりのある身体が喜ぶ料理と、
コストコでチキンの丸焼きなどを買い足して、
スタッフでささやかな試食会をした。
......時は、師走。
街並は、煌めく光で華やいでいる時期だ。
まるでひと足早いクリスマス•パーティのようだった。

IMG_7720.JPG

トラ仲間

2009年12月17日

昨晩......。八王子での高座の後に、
WEB.TTでもブログを書いてくれている橘家円太郎師匠が、
編集部に寄ってくれた。

2人とも寅年。
トライアスロン談義で、大いに盛り上がった。
いつもありがとう、圓太郎さん!!

IMG_7690.JPG
カメラで遊ぶトラ仲間

国立国会図書館

2009年12月15日
IMG_7666.JPG
日本で出版された出版物は、国立国会図書館に1冊納本する義務がある。
取次会社を通じて販売している本は、納本を代行してくれるのだが、
TriathlonTripは、直接販売なので、自ら納本することになる。
3号も、遅ればせながら、本日、発送。
そのうちに、あの国立図書館のどこかに並べられる(しまわれる?)はず、である。
今度、1度、探しに行ってみようかな。

泥んこ

2009年12月13日
編集部には、MTBが置いてあるのだが、
街乗りはしても、本来のフィールドには出た事がなかった。
かわいそうな奴である。
(まだ名前をつけていない)

IMG_7650.jpg

練習仲間に誘われて、
本日、はじめてフィールドを走る機会が訪れた。
TJ時代から、エクステラの取材などでMTBで走ったことはあったが、
ビンディングペダルで走ったのは、今日がはじめて。
技術は初心者レベルだ。

MTBの専用コースがある「さがみ湖のプレジャーフォレスト」
というところに連れて行ってもらった。
初心者のコースでも最初は四苦八苦。
それでも少しずつ慣れてきて、下りが面白くなってくる。
そして、おそるおそる中級コースへ。
いや〜。最初は、怖かった。
凸凹の下り、急坂の上り。
思うようにMTBを操れない。
おまけに、坂の途中で止まってしまうと、
うまくビィンディングをはめられないので、
泥道を歩いて上ることになり、
今度は、泥がクリートに挟まって、
ビンディングがはまらない。
トホホな感じなのだが、
何度も挑戦しているうちに、
さっきは上れなかった坂が上れるようになったりする。
久しぶりに時間を忘れて熱中した。
終わってみれば、MTBはドロドロ。
でも、ピカピカで室内に閉じ込められているより、
断然、奴もよろこんでいるようである。

IMG_7647.JPG

噂の履き心地

2009年12月12日
IMG_7639.jpg
3時間スピニングの練習会の後に、
本日オープンしたnewtonのコンセプトショップに行って来た。
トライアスロン関係のショップが並ぶアスロニア•ヴィレッジに、
ニューフェイスとしての誕生だ。
オープンパーティには、山本良介選手や福井英郎選手も駆けつけていた。

IMG_7644.jpg
newtonの代理店のスタイルバイク吉田社長を囲んでの、
豪華な3ショット。

以前、僕もそうだったが、
突起物のようなものが足裏にくっついているnewtonを履いて走ると、
どんな感じになるか気になる人も多いのではないか。
このコンセプト•ショップでは、
大小なまざまなサイズの試し履きのシューズが用意されていて、
付近をジョギングできるそうだ。
ナイトランのイベントも企画中だとか。
あの噂の履き心地を試すには、いいかも。

IMG_7640.jpg


ミクロネシアの島で

2009年12月 7日
IMG_7458.JPG

ミクロネシアのパラオに来ている。
大小さまざまな美しい島が太平洋上に点在している。
この小さな国で、トライアスロン、オーシャンスイム、
サイクリングの3つの競技が2日間に渡って開催。
首都コロールのメインストリートには、大段幕が掲げられ、
このスポーツイベントに関するパラオの国の意気込みが感じられる。
でも、そこは南の島。
特有の手作り感のあるゆる〜い雰囲気が、いい。

IMG_7486.jpg

いつものように旅烏が、身体をはっての取材中。
あいかわらず、いろんなことをしでかしているが、
その詳細は、4号のミクロネシア特集の中で......。

IMG_7511.JPG
IMG_7551.JPG

窓なしのヘリで空撮も!?

建物のセキュリティの規約上、編集部は一般公開しておりません。
あしからず。

 

最近のコメント

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30